ジャム瓶の再利用。今持っているものを見直して活用する

ジャム瓶 家事

こんにちは。ringo336です。
今回は、ジャム瓶の再利用方法(活用方法)について紹介します。

我が家の朝食は、平日はほぼ毎日パン食です。
子供たちがパンが好きなことと、
夫が少食で、米を食べるのが疲れるという謎の性質(?)により、
毎日パンを食べるので、ジャムの消費が早いです。

なので、ジャム瓶もすぐに増えます。
最初は資源ごみで捨てていたのですが、
見た目も可愛いし、もったいないので、瓶の活用方法をあれこれ考えています。

今日はその活用方法について4つ紹介します。

再利用前の注意点

ジャム瓶を再利用する際は、衛生的に使えるように
瓶もフタもしっかりと洗浄してから使ってください。

私は、手で洗った後、更に食洗機に入れて洗浄・乾燥させています。

食洗機でなくても、熱湯をかけて、
しっかり乾かして
おけば大丈夫だと思います。

特に、乾燥は十分に行ってください。

今のところ、私はこの方法で問題なく使えています。

再利用方法① お茶の保存

日本茶
お茶の葉や、お茶パックに詰めた茶葉の保存容器として使っています。
以前は市販のティーパックを買っていたのですが、今は茶葉を買って、
急須で淹れたり、自分でお茶パックに小分けしたものを使って飲んでいます。

その際に、やはり瓶に保存しておくと取り扱いが簡単で、
お茶入れの作業が楽しくなります。

余談ですが、、、
茶葉からだと多少手間はあるものの、大容量で安いし、味が美味しい気がします。

のんびりお茶を淹れて飲む、ということにハマっていて、
その時間は気持ちが豊かになります。
若い頃には気づかなかった、ちょっとした贅沢です。

急須でお茶を淹れるのは面倒ですが、
使ってすぐに水洗い、という方法にしたら片付けも楽です。
また、茶こしに残った茶葉を洗うのが面倒な朝は
お茶パックに詰めたものを使っています。


再利用方法② カトラリー入れ

カトラリー入れver
スプーンやフォークなどのカトラリーを立てて収納しています。
収納アイテムを新しく買わずに、今あるもので何とか。。。という場合には
ジャム瓶がちょうどよいです。

瓶が重いので、安定して置けます
容器と中身の重さのバランスが悪いとひっくり返ったりしますが、
瓶だとその心配はありません。


再利用方法③ 粉物入れ


最近は、小麦粉と片栗粉の保存容器としても活用しています。
粉物は袋の状態で売られていることがほとんどだと思いますが、
袋のままだと、粉がこぼれたりして取り扱いが難しく、
ちょっとしてストレスです。

瓶に入れると使いやすさが増し
小麦粉や片栗粉を使う頻度も増えました。

また、これまで、インスタでみんなが保存容器に入れ替えているのをみて、
「詰め替えが面倒じゃないのかな?」と思っていましたが、
なるほど、詰め替えの手間>使いやすさだなと謎が解けました。

再利用方法④ 炒りゴマ入れ

いりごま入れ
私が一番気に入っている保存です。
というのも、ごまがスルスルーーーっと瓶から滑り落ちるような感覚が
とても気持ちがいい
のです。笑

量の調整もしやすいし、おすすめです。

ではすりごまは?と思うところですが
すりごまはまだ試したことがありません。

私の小さなこだわりで、すりごまはその都度擦る!と決めているからです。笑

想像するに、すりごまでも問題ないと思いますが、
滑り性は炒りごまの方が良さそうです。


再利用方法⑤ コーヒー豆入れ

コーヒー豆入れ

最近気に入っているのが、コーヒー豆入れです。
コーヒー豆は、購入時の袋のまま、ジップロックに入れて保存していたのですが、
少量余ってしまった時があって、その時に“瓶に入れておくのがいいかも!”と閃いたのです。

最初は、余った分だけを入れていたのですが、
今は、スプーンでのすくい易さが袋よりも良いので、詰め替えて使っています。

おわりに

収納グッズも、色々な店で素敵なものがあるのでついつい欲しくなりますが、
自分が持っているものの中から、使えるものがないか考える作業も
なかなか楽しいものです。


自分の持ち物を見直して、新たな用途を考えて使う。
新しい活用方法を閃いた時ってとても面白いし、楽しいです。

資源を大切にしようという考え方もより重要になってきたので、
これからも色々なものの再利用方法を考えていきたいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました