お弁当の水気対策。いりこと乾燥わかめの組み合わせが美味しい。

家事

こんにちは。rigno336です。

以前、お弁当の水気対策として、乾燥わかめとお麩を紹介しました。


最近、新たに発見した 簡単かつ美味しい、水気対策の材料を発見したのでご紹介します。
それは ”いりこ” です!!

特に、乾燥わかめいりこの組み合わせはオススメです。

なぜかというと、

①2つとも栄養面で優秀な食材。
海藻は、食物繊維、ミネラル(カルシウム、マグネシウム)等々、
いりこは、タンパク質、脂肪、鉄分、ミネラル(カルシウム)等々。

②味が美味しい
この後、使い方の例を紹介するのですが、2つともうま味があるので、
ちゃんと美味しいです。

私の感覚ですが、いりこは食事に取り入れたいけど、応用が難しく、
そのまま食べるにしても、継続して食べたいと思えるほどの魅力を感じられませんでした(いりこには申し訳ないけれども)。
でもこの方法だと、いりこが美味しすぎて、簡単に継続できます。

ただ、気を付けてほしいのは、塩分があるので、おかずは薄味にしてください。

では、私のいりこ&乾燥わかめの活用レシピを紹介します。


作り方


1.おかずを作る。
おかずは、蒸し野菜がおすすめです。

私は、油はねの後の掃除が面倒なので、フライパンに野菜や肉を入れて、軽くオリーブオイルをかけ、水を大さじ1~2杯くらい入れた状態で蓋をしてから火にかけて蒸しています。

また、味つけは薄味にしてください。
もともと薄味が好きな人は、味付けなしでもよいです。
電子レンジでチンももちろんOKですよ。








2.いりこと乾燥わかめをお弁当箱の底に入れる


3.おかずを乗せて完成!


4.食べるときは、底から混ぜて食べる

作り方は以上です。


ポイント

・おかずと混ぜながら食べる。

→うま味と塩分が混ざって、おかすが美味しくなります。


・焼く系のおかずよりも蒸した方が相性がよい

→乾燥わかめといりこのうま味は、蒸し野菜などの優しい味に合います。


・いりこと乾燥わかめは、たくさん入れない

→塩分など、特定の成分の過剰摂取になってもいけないので、ほどほどに。
 健康のためとはいえ、食べすぎは注意です。


おわりに

以前紹介した お麩 よりは、吸水性は落ちますが、味は絶品です!

是非一度試してみてください!!

タイトルとURLをコピーしました